« 葛布と間違える布1 | トップページ | 沖縄にいってきました »

2011年3月10日 (木)

葛布に間違えられる布2

いままでは現代の布の話でしたが
江戸時代の装束で 葛布と思われているのので そうではないものがありました
実は私も 葛布と思って購入した 裃 
経糸は生糸で 緯糸は葛布結びをした糸ですが よく調べると苧麻のようです
ある博物館でも 同じ組成のものが 葛布とされていました。
私でもだまされるのですから 仕方がないか? と思っています。
 その逆に 芭蕉布と思っていた 火事羽織の腹掛けが どうも葛布らしい というものもでてきました。
やはり 年代物は難しいですね。

|

« 葛布と間違える布1 | トップページ | 沖縄にいってきました »

染織」カテゴリの記事

コメント

「大井川葛布・染織教室展」をTBさせていただきました。

投稿: 駿河工房 今井 | 2011年3月13日 (日) 07時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葛布に間違えられる布2:

» 大井川葛布・染織教室展 [駿河木の家日記]
大井川葛布・染織教室展が3月8日(火)~13日(日)まで駿河工房 焼津ギャラリーで開催されました。■葛布(くずふ)の作品に優しい光が差し込んでいました。■織り体験コーナーもありました。■暖簾やタペストリーとしても使えそうです。■反物(たんもの)や和小物も展示されていました。100人を超える方がご来場がされたそうです。これからも素晴らしい日本の文化を広めていってほしいと思います。                                                     駿河工房 今井 ... [続きを読む]

受信: 2011年3月13日 (日) 07時27分

« 葛布と間違える布1 | トップページ | 沖縄にいってきました »