グルメ・クッキング

2013年3月13日 (水)

アルケッチャーノの奥田シェフ4 八神純子

会食会に先立って チャペルで八神純子さんのミニコンサートが行われた。

もちろん本物! 最後はパープルタウンをみんなで口ずさんだ。
P3120019
真ん中が八神純子さん。その隣が友人のちかちゃん。それにしても私の顔 でかい!
もちろんアルケッチャーノの奥田シェフとも一緒に撮りました。
P3120024
静岡では5月に映画「よみがえりのレシピ」を上映します。楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルケッチャーノの奥田シェフ3 静岡酵母

今回のテーマは 日本酒との競演 

なんと 静岡酵母の生みの親 河村傳兵衛さんがいらっしゃっていた。
静岡の地酒を有数の銘酒に育て上げ、静岡を地酒のメッカとした方だ。
P3120013

5つの地酒が出て 各料理と合わせた趣向。4つは静岡の酒であったが、最後は山形県亀の井の古酒 もう気分は「夏子の酒」である。しかし河村さんと会えるとは・・
感激である

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルケッチャーノの奥田シェフ2

ディナーの続き

P3120008
ヒラメの皿焼き 岩のりのバターソースマリニエール
喜久酔 純米吟醸
P3120010
すね肉の赤ワイン煮とホタテのかす漬けとビステッカ
大吟醸 15年古酒
P3120015
日本酒のサバイヨンでつくったティラミス お米のポン菓子のせ
パン アルケッ茶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルケッチャーノ奥田シェフ1

映画「よみがえりのレシピ」に出演した山形県鶴岡のアルケッチャーノ奥田シェフの会食会が焼津でありました。今回は静岡の地酒との競演がテーマです。

 
ホタテのひもとセロリの冷たいカッペリーニ
開運 純米吟醸
P3120003
桑高さんの新タマネギの90度炒めとグラナパーダーノチーズ
國香 手作り純米吟醸酒
P3120004赤エビのリゾット 冷たいオイルかけ
傳一郎 手作り純米吟醸

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味噌造り2

昨年はフードプロセッサーで豆をつぶしていたのですが今年は石臼でやろうと思いました。その方が美味しくなるかもしれない?

Dsc_0405
塩麹とつぶした豆を混ぜ込みます
Dsc_0412
壺に詰めてできあがり 三ヶ月後から食べることが出来ます。
今年は塩を良いモノに変えたので その変化がどうでるか?
まろやかになるか? 
今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味噌作り1

先日味噌作りをしました。「手前味噌」というくらい自家製の味噌が美味しいのはどうも酵母が生きているためではないかと思っています。市販の味噌は一度酵母の活動を抑えて出荷しているようです。そうしないと袋がガスでふくらんでしまいますからね。 我が家では数年来新潟の美味しい味噌を取り寄せていました。その味噌は全国大会で一位となったくらい美味しかったのです。3年前 女将さんが味噌作りをしました。素人が・・・と思っていたのですが 予想以上に美味しい! 全国一位の味噌より美味しかったので それから味噌を手作りし始めました。今年で3年目。今回は3升の豆を煮ました

Dsc_0398
麹に塩を混ぜました。
Dsc_0399
茹でたての大豆です
Dsc_0402

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

酒田食べ歩き 3−1 アヒルの子

 酒田に行くともう一つ行きつけの店があります
希望ホールの西 アヒルの子です
4年前 ホテル推奨の飲み屋が休みで 隣にあったので そこへ入ったのですが・・・
酒田を舞台にした映画「おくりびと」のビデオを見せてくれたり 娘さんが静岡に就職していたりと
アットホームな雰囲気
昨年は創業30周年記念宴会にも呼ばれまして大宴会をしたのでした。
 もちろん今年も初日 に寄りました。
刺身定食 1500円頼んで ビールとお酒 
愉快なおかみさんと 優しげな親方  出張がちな私にとって 癒される空間です
Img_0284
 そいの薄造りとイカの刺身 
イカは今酒田港で最盛期で とても美味しい。そいも淡泊ながら鯛より滋味があってたっぷり刺身を堪能しました。味噌汁は出汁がしっかりととってあって ほんのり甘い 辛子漬けキュウリもごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒田食べ歩き 2−3 海鮮どんやとびしま

最終日 仕事が早く終わったので また酒田湊へ
海鮮市場に行きました 終了が6:30なので 急いでいきました
今日は刺身定食
Img_0346
これだけのって 1050円  ビールを頼んでも1580円で大満足でした


Img_0349
港から見た日没の風景 です お口直しに・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒田食べ歩き 2−2 海鮮どんやとびしま

 2日続けて朝食は漬け丼でしたので 今日は少し抑えて 朝定食 525円
Img_0339

525円を侮るなかれ!
どんがら汁に 鮭の焼き物 ニンニクの芽 烏賊の塩辛 カツオのタタキ グレープフルーツ たくわんと茄子の漬け物・・・
 鮭がめちゃウマ どんがら汁も白身の魚で素晴らしい。イカの塩辛も絶品!

酒田沖に浮かぶ飛島行きのフェリーを眺めながらの朝食でした。
Img_0341


| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒田たべあるき2−1 海鮮どんや とびしま

酒田湊では 朝7:00から海鮮市場が開いている。
ホテルの朝食をやめて そこに行った。
初日は 漬け丼 朝から贅沢かと思ったが 680円 ホテルの朝食より80円高いだけ!
どんがら汁もついて 格安 
 マグロとイカがたっぷりのっていて ご飯とのバランスが悪いくらい
満足 満腹です。その前に7kmの散歩をしてきましたが そのカロリー消費をあっさり覆しました。
Img_0271


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧