映画・テレビ

2015年5月18日 (月)

チップス先生さようなら

長男の部屋に「チップス先生さようなら」の文庫本があった。中学生になって買った本だという。 重版が平成5年 すくなくとも 私が買った本ではなかった。
懐かしいので 読み始めた。イギリスパブリックスクールの教師 チップス先生のお話である。
 読んでもないのに懐かしい とは この原作の映画が公開されたとき、学校の先生に推薦されて見に行ったのだ。 1シーンに 新入生の名前をみて 「××」の息子だな と言ったチップス先生 があった。 私の母校に 息子二人をいれてみて 同じ先生に 教えていただいたことがあった。その時この映画を思い出した。
先生という職業も いいな。

71prv9xl47l_sl1000_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

カラカラ

映画 カラカラ を見て来ました。

カナダの退職した大学教授が沖縄で主婦と知り合い 二人が沖縄を旅するなかでお互いの人生を見つけてゆくという映画 工藤夕貴さんが出演しています。
 大学教授が芭蕉布を見て感激して工房に訪ねるところがありますが、そこに平良敏子さんと美恵子さんが出演 美恵子さんは流ちょうな英語で主人公と話しています。
そのロケの裏話もいろいろ聞いていたので 楽しみにしていました。
 芭蕉布がとても美しく撮られているので是非皆様もご覧ください。
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

男たちの大和

今男たちの大和をテレビで見ています。涙なしでは見れませんね。
私の恩師のK先生の父親は大和の二番副砲で戦死されたそうです。先生はこの映画 家族で見に行って 娘さんたちがおじいさんの死に様を初めてわかったそうです。
 こんな時代があった。戦争はだから起こしてはいけないんだと安易にいえないと思います
命をかけて日本を守ろうとした人たちがいた。いや死をもって守ってくれた。そう信じます。
ありがとう 私たちも日本を守っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)