経済・政治・国際

2011年5月10日 (火)

浜岡原発停止と衣料

浜岡原発の全面停止が決まった。とりあえず良かった。政府、中電の決定を歓迎します。
問題点は 浜岡原発内にある使用済み燃料 まだこれも危険です。安心はまだできません。

我々がもう原発は要らないレベルまで省エネすること。
原発と そして火力発電など 化石燃料の依存も少なくすることです。

衣食住の衣の分野にいる私としては、 もう使い捨ての衣料生活をやめようと提案したい。
ファッションメーカーに踊らされ 1シーズンしか着ない衣料が多いのではないでしょうか。
着ることができない衣料ではなく 着ない衣料が箪笥にたくさんありませんか?

使い捨ての衣料生活をそろそろやめませんか?


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

浜岡原発 防災計画 50km圏内なら

浜岡原発 防災計画
50キロ圏の人口が最多だったのは中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)で約214万人。10キロ圏内人口は約7万5000人だが、20キロ圏内は約21万5000人。50キロ圏内では県内最大の人口を抱える浜松市の中心部(約40キロ)や静岡市中心部(約50キロ)が含まれるため急増する。
excite newsより
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110508/Mainichi_20110508k0000e040001000c.html?_p=1
 自宅は20km よりほんの数km離れています。30km圏内では しっかり入っています。
前々から原発の危険性は知っていたつもりですが、甘かったですね。東海地震が予測される地域の浜岡原発は即時停止して欲しい。 ただ、今回の原発事故で判ったことは、停止しても危険ということ。
耐震強度不足で廃炉になっている浜岡原発1,2号機建屋内に使用済み燃料が多量に保管されているとのことです。早くそちらも処理して欲しい。
 ことは急を要します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

経世済民と整経

このところ 織物の神様が降りてきて、織物の仕事ばかりやってます。特に整経。「整形」ではありません!
整経とは 布の経糸(たていと)を整えること。そう、縦糸は経というのです。
だから、「経済」という言葉は 経世済民からできませたが、世の中の縦糸、つまり秩序をただして 民を救う意味であります。 福沢諭吉が「経世済民」から「経済」という言葉をつくったのは有名な話です。
■経済
経済という単語は世の中を治め、人民を救うことを意味する経世済民(若しくは経国済民)の略である。最も古い例は東晋の葛洪によって記された『抱朴子』(ほうぼくし)に遡るとされる。(Wikiより引用)

 そう、世の中の仕事は 天の秩序を守って、人のためになること 。それが大事だと思います。

先日 やった整経は春蚕の座繰 90中 で帯地用
今日行っているのは 赤城の座繰糸 170中 いずれも 撚絲していません。
手の中で ぷるぷる震えているようで、とても可愛く透明感がきれいな 絹糸たちです。
絹って繊細なイメージがありましたが この子たちはとても力強い感じです。
整経画像後から挿入しました。ご覧ください


 Dscf0741

| | コメント (0) | トラックバック (0)